SNSに疲れた原因とその対策は? 疲れない方法はこれ!

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

SNS疲れって、昔からよく聞きますよね。 LINEやTwitter、Facebookなどなど、誰しも1つは利用した経験があるとは思うのですが、無料で気軽に使える便利なツールゆえに、多くの人との繋がりが発生して、それによって疲れてしまっている人が量産されているのも事実です。こちらの記事では、多くの人々がSNSの何に疲れてしまっているのか? 疲れない方法や対策などについても書いています。

スポンサーリンク

その他の人間関係の悩みの記事はこちら
人間関係の悩みでストレス?対処法を知っておくだけで楽になります。

SNS疲れとは?

SNS疲れとは、SNS( ソーシャルネットワーキングサービス )での人と人との繋がりやコミュニケーションに疲れて、そこから退会してしまったり、放置してしまったりしてしまう事で、世の中には、LINE疲れ、Facebook疲れ、Instagram疲れ、mixi疲れ など、いろんなSNS疲れが蔓延しています。

私のSNS疲れについて

私自身、こんな風にサイトで自分の思いや経験を発信しているくらいなので、SNSで今日あった事とか、自分が感じた事を発信するのは嫌いじゃありません。 むしろ、好きな方かも? それで、その投稿にいろんな反応をしてもらうのも、また楽しかったり。 mixi からはじまり、Facebook、Twitter、Instagram、LINEなど、一通りやってきました。

でも、根がクソ真面目なもので、「 投稿は出来るだけ毎日欠かさずしなくちゃ。」とかいう変な使命感を抱えてしまったり、「 いいね、くれた人にはいいね返し。」「 コメントくれた人にはコメント返し。」 とか、変な義務感を持ってしまったり。

あと、友達の投稿を羨ましく思ってしまったり、なんだかちょっと人に見られることを意識した、いいカッコした投稿をしようとしてしまったり。 気付いたら、楽しいハズのお出かけや旅先でも、映えを狙った写真ばっかりパシャパシャ撮って、それに時間を取られて十分楽しめていなかったり。

最初は気軽な気持ちで始めた事なのに、最終的には自分自身で使命とか義務とか、毎日のネタ探しに追われて、「 疲れた。めんどくさい~ 」となって、SNS放置、退会...で、結局、今ちゃんと使っているSNSってLINEくらいです^^;

SNS疲れの原因は?

まさに、私のようなパターンでSNS疲れに追い込まれたって人も多いとは思うのですが、多くの人々はSNSのどういったところに疲れを感じているのか? ツールごとにその原因を探っていきましょう。

mixi疲れの原因

私がmixiを使っていたのは、10年以上前、当時は既存会員から招待された人しか登録出来なかった事もあって、友達から招待を受けたり招待をしたりして、疎遠になっていた友達ともSNS上で交流が再開したり、さまざまなコミュニティのお陰で、普通に生活していたら知り合えなかっただろう友達もたくさん作れました。

今は、mixiに代わるコミュニケーションツールがいろいろ登場してきたので、私同様に幽霊会員になってしまっている方も多く、mixi疲れに陥っているって方はほとんどいないかもしれませんが、全盛期によく言われていたmixi疲れの原因は以下のようなものでした。

日記を毎日書いて投稿する事が義務のようになってしまった。
日記を投稿しても、ずっとコメントがつかないと落ち付かない。
マイミクのあしあとがあるのに、コメントがない事に不満を感じる。
マイミク同士での日記のコメント返し合いに時間を奪われる。
マイミクの数が多くいる事に優越感を感じ、マイミクを無駄に増やし過ぎた。
マイミク数が増えるごとに、コメントの返し合いや交流が増え、益々時間を奪われる。
mixiで作り上げた自分像と現実の自分とのギャップに悩むようになった。
オフ会などで出会った人の間でトラブルが起こってしまった。
知らない人からいきなりメッセージが来る。

私がmixiを利用していた時は、長男が未就園児、次男も生まれたばかりの頃だったので、外に働きにも出られず、同じような境遇にある人や学生時代の友達とのmixiでの交流が自分の心の支えにもなっていたから、あまり嫌な思いをしたという記憶はないのですが、当時の「 あしあと機能 」 や 「 日記のコメントの返し合い 」 には、結構時間を取られて疲れていたのを覚えています。

mixi疲れの対処法

マイミクとの交流に時間を取られる事が多いので、本当に繋がっていたい人だけというように、マイミクの数を整理して最低限にしておく。
mixiにログインするのは、「 夜だけ 」とか「 特定の曜日 」だけとかいうように、自分でルールを決めて、依存状態をなくしていくようにする。
コメントは返したい時だけ返す、付けたい時だけ付ける。 自分はそういうスタンスだという事を明確にしておく。

Twitter疲れの原因

全角140文字以内( 半角280文字以内 )という、短い文章で今の思いや感じた事、今何してる「 ○○なう 」 なんて、短くツイートするだけという気軽さが受けて、多くの人が利用するようになったTwitter。友達だけでなく、芸能人もフォローして、その人物のつぶやきを共有する事が出来るツール。

私自身、Twitterは使いはじめてすぐに「 よく分からん、面倒 」と感じるようになったので、ほとんど使いこなす事なく、すぐに退会してしまったから、あれこれと語れる経験が少ないのですが、巷でよく聞くTwitter疲れの原因は以下のようなものでした。

タイムラインをずっとチェックしていて時間が奪われる。
なにげに呟いた事に批判のコメントが付いた。
様々な情報に溢れていて、取捨選択に悩む。
悪口やマイナスな発信を目にして、気持ちがマイナスになる。
フォロワー数を増やす事に躍起になりすぎて疲れた。
自分のつぶやきに誰も反応してくれない事に落ち込む。
友達が自分以外の子と遊んでいるツイートを見て凹む。
いつの間にかTwitter依存している事に気付いた。
仲が良いと思っていた人にいきなりブロックされた。

私は、自分の思いを長い文章で表現するのが好きなので、正直、140文字では物足りない^^; 短くつぶやくって事に面白さを感じなかったので、あまり活用出来ないまま退会してしまいましたが、その短い文章に魅力を感じている人も大多数いて、その手軽さから、 ついつぶやいてしまう、つい見続けてしまうって方も多いのでしょう。

Twitter疲れの対処法

フォロワー数を増やそうと思って、不特定多数の人をフォローしていると、それだけ不特定多数の情報( つぶやき )も目にする事になるので、本当に必要だと思う人しかフォローしないようにする。
タイムラインをチェックしていると、ついつい時間を忘れてキリなく見続けてしまう事があるので、暇つぶしに覗かないようにする。 何日か離れてみるのも1つの有効手段。
あまり見たくないフォロワーはミュート機能を使って、通知が頻繁に来ないようにする。( タイムラインにも表示されなくなります。)

Facebook疲れの原因

Facebookは実名登録がルールで、よりリアルに繋がる事が出来るSNSツール。 登録後は、共通の友達がいる人や、同じ学校、会社、何かしらの同じネットワークに所属していた人が、「 知り合いかも? 」と表示されるので、それを通じて懐かしい友達や知り合いと交流が再開出来たり、ある種、同窓会的な感覚で使えたりもしますよね。

このFacebookも、流行りに乗って1度は登録して投稿などしてみたりしていたのですが、リアルなSNS繋がりって、やっぱり良い面もあるれど、面倒な事も多くって...結局、放置状態です^^; 同じく、Facebookに疲れを感じている人は多いようです。

実名投稿なので、本音が書けない。( 気を遣う )
友達の数が少ないと、恥ずかしい気がする。
自分の投稿に「 いいね 」が付かないと不安になる。
知らない人からの友達申請の対応に困る。
リア充投稿を見てイライラしたりうんざりしたりする。
常に友達の投稿をチェックしないと気が済まない。
投稿するネタ探しに躍起になって疲れる。
勝手にタグ付けされていてモヤモヤする。
繋がりたくない人とも繋がってしまう。
コメントやいいね返しが義務のように感じて疲れる。

匿名投稿とは違い、発信する内容や画像は必要以上に気を遣うし、知り合いが見ていると思うと、今がすごく幸せで充実しているような見栄を張った投稿をしてしまっている自分がいたり。 実名でリアルな繋がりがほとんどなだけに、本音が吐き出せないしんどさも出てきてしまうのかもしれないですね。

スポンサーリンク

Facebook疲れの対処法

コメントや「 いいね 」を義務化せず、自分がしたい時だけにすると決めてしまえば、他人からコメントや「 いいね 」が無くても、さほど気にならなくなります。
友達が多い少ないでその人の価値が決まる訳ではないので、気にしない事が一番^^ 友達の数が増えるとその分面倒に感じる事も増えるので、一度、Facebookの友達を整理する。 友達から削除するのに躊躇する場合はフォローを外しておく。( タイムラインにその人の投稿が表示されなくなります。)
イラッとしたり疲れたと感じる事が増えてきたな...と感じたら、Facebookを見る時間を制限したり、数日間、Facebookから完全に離れてしまう事も大切。

LINE疲れの原因

今や無くてはならない程、重要なコミュニケーションツールになったLINE。 TwitterやFacebookはやってないけど、LINEだけはやっているって方も多いですよね? メールよりも手軽に送れるし、相手との会話の流れも分かりやすい。 「 既読 」が付く事で、あ!もう読んでくれているんだなって安心感も得られたり。

でも、そんな風に気軽に使える分、面倒に感じたり、疲れた...もうLINEをやめたいって感じている人も多数おられます。 実際、私自身もLINEに疲れる事は多いのですが、うちの息子たちの間でも、LINEは重要な連絡手段、コミュニケーションツールとして登録しておかないと困るけど、正直しんどいって感じる事が多いようで、友達同士のトラブルも度々発生して問題になっていたります。

既読が付いたのにスルーされて嫌な気持ちになる。
未読スルーされてイライラする。
既読を付けたらすぐ返信しないと...と焦ってしまう。
グループLINEの通知がうっとおしい。
グループLINEでの会話に入るのが面倒。
自分を省いた別のグループLINEが出来ていた。
気付いたらすごい数のメッセージが溜まっている。
繋がりたくない人とも繋がってしまう。
会話を切り上げるタイミングが分からない。
どうでもいいメッセージを頻繁に送ってくる人がいる。

便利な既読機能も、場合によっては「 読んでるのに無視かーい!」とか、「 どうしていつまでたっても読んでくれないの!?」 なんていう、いらぬストレスを感じる事が増えてきたり。

かと言って、LINEを削除してしまうと、必要な情報が入って来なかったり、やっぱりどこかで寂しい気持ちになってしまったり。 ちょっと面倒だな...と感じる程度ならいいですが、かなりのストレスや疲れを感じているようなら、きちんと対処しておく方がいいですね。

LINE疲れの対処法

すぐに返信は出来ないから既読を付けたくないけどメッセージ内容は確認しておきたいっていう場合は、「 ちらみ 」とか「 既読回避アプリ 」などが便利。 メッセージ内容によって、「 早めに返信しなくちゃ! 」「 これなら、だいぶ後で返信してもOKね。」など自分なりに振り分け出来ます。
メッセージにメッセージで返すとLINEの会話を切り上げるタイミングがなかなか掴めないので、「 了解~ 」「 OK! 」「 またね~ 」「 そろそろ眠い 」って言うのが伝わる可愛らしいスタンプで回避。
グループLINEの通知がうっとおしい場合などは、通知機能をオフにしておく。 LINEを開いてしまうと返信など気になってしまうので、「 1日のうち、チェックするのは2回だけ。」とか、自分ルールを決めてしまう。LINEから 少し距離を置くのも効果的。

インスタ疲れの原因

画像と短い文章やハッシュタグで繋がり合えるSNS、その手軽さから人気が爆発したInstagram。 私も一時はすごくハマってましたが、結局インスタ疲れに陥って放置状態^^; 

TwitterやFacebookなんかだと、文字だけの投稿もあったりするので、視覚的に影響がない場合も多いのですが、インスタはやっぱり写真が主体なので、他人の事を羨ましく思ったり、もっと自分を良く見せたいって自己顕示欲が出てきてしまったり、そういうところで、精神的に疲弊していってしまう人も多いようです。

いいねやコメントのし合いに疲れてしまう。
フォロワーの数を気にしてしまう。
他人の投稿に妬みや劣等感を感じてしまう。
友達が他の友達と仲良く遊んでいる写真を見て凹む。
インスタ繋がりで新たに出来た交友関係に疲れる。
写真を加工する事にたくさんの時間を奪われる。
自分の投稿に嫌なコメントを付けられた。
好きな芸能人のコメント欄の誹謗中傷が見ていて辛い。
知らない人からいいきなりDMが届く。
リア充を演じる事に疲れた。
時間を忘れてずっと見続けてしまう。

写真1つで、友達や芸能人の日常のひとコマを垣間見れるインスタ。 ちょっとした空き時間や夜のくつろぎタイムなどに気軽にチェック出来る分、そのちょっとした時間で沸き起こる感情に振り回されて疲れてしまっているって方も。 特に、女性にとってはインスタは疲れを溜め込みやすいSNSかもしれません。

インスタ疲れの対処法

フォロワー数やいいねの数が多い事がその人の価値を決める訳ではありません。 フォロワーやいいねの数は気にせず、あくまでもマイペースに、自分主体でインスタ投稿していく。
今のアカウントとは別に裏アカウントを作って、そこでこれまでの繋がりを気にせず、好きな投稿をしていく。
インスタを見る時間を決める、また、一定期間インスタから離れて、他人の目を気にせず、実生活をもっと充実させるようにする。

関連記事

インスタでリア充アピールをする女性の心理は?どう対処するのが正解?
インスタのリア充アピール、たまの投稿なら素直に「 いいね♡ 」って思えるんだけど、毎度毎度になってくると、正直うざったい気持ちになってしまうのが本音ですよね^^; インスタでリア充アピールする女性の心理と、その対処法いついてまとめてみました。
LINEに既読がつかないのはブロックされているから?確認する方法は?
LINEでメッセージを送ったのに、いつまで経っても【 既読 】にならなかったり、反応が無い時って、「 もしかして、ブロックされてるの? 」って、すごく不安になりますよね。 どうして【 未読 】のままなのか、また、相手にブロックされていないか確認する方法も知っておくといいでしょう。
【 体験談 】中学校でLINEによるいじめに遭った娘が不登校に...
今や、小中学生でもスマホを持っている子供がほとんど。 そんな中、子供同士のLINEのトラブルも多く発生しています。 今回は、中学生の我が子がLINEによるいじめで不登校になってしまった岡田香織さん( 仮名・40代 )から送られてきた体験談です。
インスタに依存する女性の心理は?そこから抜け出す4つの対処法
家でくつろいでいる時、仕事の休憩時間、電車で移動中などなど...気付いたらインスタをチェックしているって事ありませんか? それってもしかしたら、インスタ依存かも?? インスタに依存する女性の心理や、あなたのインスタ依存度チェック、また依存状態から抜け出すための対処法についてまとめてみました。
【 体験談 】フェイスブックが怖い!友達限定公開の記事だったのに
実名登録でリアルな繋がりが持てるフェイスブック、便利で楽しいSNSツールですが、ネットならではのトラブルに発展するケースも...今回の体験談は、20代の女性、朝野美奈さん( 仮名 )フェイスブックで実際に体験した怖いお話です。

まとめ

いかがでしたか? SNS疲れについてツールごとに対処法などをまとめてみましたが、それぞれに共通して言える事は、「 他人と比較しない 」「 少し距離を置いてみる 」 事だと思います。 私自身は、疲れたー!と感じたら、即座にやめちゃったり、何の未練もなく、あっさり手放せてしまう方なんだけど、自分でも気付かないうちに依存状態に陥ってしまっていると、なかなか距離が置けなかったりするもの...「 1日2時間だけしか見ないようにしてみる。」 とか、少しづつ出来る範囲で対処していくようにしてみて下さいね^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました