義実家にストレス!うまく付き合っていく為の対処法は?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

義実家に対して感じるストレス。 その要因はそれぞれだろうけど、嫁という立場に立ってみると、大なり小なり、いろいろありますよね^^; 好きな人と念願の結婚したハズなのに、義実家が原因でうつになったり、離婚したり...って話もよく聞きます。 そんな最悪な事態にならないためにも、義実家とうまく付き合っていくにはどうしていけばいいのか? 対処法を考えていきましょう。

スポンサーリンク

その他の人間関係の悩みの記事はこちら
人間関係の悩みでストレス?対処法を知っておくだけで楽になります。

義実家にストレスを感じる原因は?

第3章で私の義実家との関係を体験談として綴っていますが、私が夫の実家に感じていたストレスは他の皆さんにも共通する点がいくつかあるようにも思います。 特に、多くの方が抱えている義実家に対して感じるストレスをまとめてみました。

義父母の過干渉

・ 近所に住んでいる事で細々監視されている気がする。
・ 家の合鍵を持っていて、抜き打ちチェックされる。
・ 子供の育て方や教育方法に口を挟んでくる。
・ 子供の名付けにも口出ししてくる。
・ 孫の玩具や服を勝手に買ってきて押し付ける。
・ 家具の配置や食器の入れ方にも意見される。
・ 孫の顔が見たいからと、突然訪問してくる。
・ LINEをしょっちゅう送ってくる。
・ お金は出さないのに口だけは出してくる。

全く干渉されないっていうのも、それはそれで寂しいのかもしれませんが、事あるごとに色々口出ししてこられたり、孫の顔見たさにアポ無し訪問が頻繁にあるような場合は、やっぱり大変ですよね。

生活スタイルや価値観の違い

・ 義実家の古くからの習わしを強要される。
・ 嫁は義両親の言う事は何でも聞くべきだと思っている。
・ 盆正月の帰省は家政婦状態で苦痛。
・ 夫( 息子 )に家事や育児をさせる事に否定的。
・ 同居して老後の面倒をみてもらう気でいる。
・ 金銭面での援助を求めてこられる。
・ 休日、起きる時間が遅いと文句を言われる。
・ 金銭感覚が違いすぎる。
・ 方言や食べ物が違いすぎて戸惑う。

夫婦であっても価値観の差っていうのは結構大きな問題になる事もあるのに、義両親との間での価値観の差は、こちらが大きく意見出来ないだけに、嫁である自分の方がツライ思いをするという事も多いでしょう。

小姑・小舅の存在

・ いつまでも結婚しない小姑・小舅が実家に居る。
・ 義両親以上に口出しをしてくる。
・ 義両親の老後の面倒を期待されている。
・ 長男である夫にいつまでも頼ってくる。
・ 義妹(姉)のヤキモチがひどい。
・ お互いの子供についてライバル視している。
・ 実家で何もしないのに態度は人一倍大きい。
・ 年齢が離れすぎていて会話に困る。
・ たまにしか会わないので距離感が難しい。

嫁姑問題よりも、小姑( 舅 )で悩まされているって人も案外多いもの...特に、夫の姉や妹にとって、夫はいつまでたっても「 可愛い弟 」「 頼りになるお兄ちゃん 」 なので、嫁に対する態度も厳しめだったりしますよね。

親離れ・子離れが出来ていない

・ 息子が大好き過ぎて嫁に対する態度が冷たい。
・ 夫が毎日のように義母と連絡を取り合っている。
・ 姑が息子( 夫 )の心配をしすぎている。
・ 嫁と実娘( 小姑 )との態度が違いすぎる。
・ 内孫より外孫( 実娘の子供 )の方を贔屓する。
・ 夫がマザコン過ぎて気持ち悪い。
・ 何をするのも義両親と一緒で苦痛。
・ 嫁よりも義両親の言う事を優先させる。
・ 夫婦喧嘩すると実家に帰って義父母に愚痴っている。

実家にパラサイト状態の義兄( 姉 )や義弟( 妹 )が居たり、義父母が夫から全く子離れ出来ていなかったり、その逆で夫が全く親離れ出来ていなかったり。 仲が良いのは素敵な事ですが、度を越した親子の愛情は困りものですよね。

義実家とうまく付き合っていくための対処法

赤の他人なら簡単に距離を取る事が出来ますが、夫の両親である限り、そう容易く縁を切る事は出来ません。 義実家とうまく付き合っていくためには、あなた自身がどうあるべきか? 私の経験も踏まえて一緒に対処法を考えていきましょう。

良い嫁でなくてもいい

好きで一緒になった夫の両親、当然、仲良くしていきたいしうまくやっていきたい、良い嫁だと思われたいと思うもの。 だから、嫌な事を言われても我慢。 極力波風立たぬよう良い嫁を演じきる! ...なんて事を続けていると、どんどんストレスが溜まっていくし、義両親の事をどんどん嫌いになっていってしまいます。

だからと言って、義両親に対して文句を言ったり、言いたい事を包み隠さず言っていてもうまくはやっていけません。 義両親に限らずですが、相手を変えようと思っても、絶対に変わりません。 義両親が口うるさくて細かい人だったり、過干渉だったり、子離れ出来ない人だったとしても、それはよっぽどの事がなければ変わりようがありません。

だから、「 良い嫁じゃなくてもいい 」って、自分自身が割り切ってしまう事が大切。 私自身も、結婚当初は良い嫁と思われたくて、義両親に好かれたくて一生懸命だったけど、今となってはそんな事はどうでもいい事。 義実家に行くのは年に1回だけ! 挨拶や食べた物の片付け、洗い物、最低限の事はしっかりやるけれど、必要以上に気を遣わない!

スルースキルを身に付ける

妊娠中や子供がまだ生まれたばかりの頃、小さい子供を抱えている頃っていうのは、自分自身の心の余裕もなくて、義父母の何気ない一言にも過敏になってしまったり落ち込んでしまったりしまいがち。

でも、言われる事1つ1つに対して、「 どうして、そんな事言うんですか? 」と反応したり、「 私はこう思ってます! 」って反発したりしても、うまくいきっこありません。 逆に関係がこれまで以上にギクシャクしてしまう事だってあります。

嫌味を言われても、ムカッとするような事を言われても、いちいち感情的にならず、「 ほんとですね~ 」「 どうも、すいません~ 」 と、受け流す。 だって、そんな事で気持ちが下がってしまっても、自分自身が損するだけですもん。 相手がどう言ってこようが、こちらはいつでも上機嫌^^ スルースキルが身に付いてくると、義父母との関係に限らず、人間関係すべてが楽になりますよ。

適度な距離感を保つ

うちの場合は、幸か不幸か義両親が孫に無関心なので、孫の顔見たさにしょっちゅうアポを取ってきたり、いきなり家にやって来る...なんて事はなかったのですが、義父母にとっては私が初めてのお嫁さんだったので、最初の頃は、何かと家族の行事ごとや食事会に誘われたり、義父が電話をかけてきたりって事が続いてました。

今から思えば、不器用な義父なりに私を迎え入れようとしてくれていたのかもしれませんが、直接言ってこられると断りづらかったりもしたし、良かれと思ってしてくれている事に対して、イヤだなぁと感じてしまっている自分自身も嫌でした。

無理に距離を縮めようとしても、元は他人の義家族と、育ってきた環境や考え方、価値観の違いの溝はなかなか埋まりません。 自分の実の親でさえ難しいなぁと感じる事があるのに... 夫とは、義実家との関係性を話し合う中でたくさんの喧嘩もしてきましたが、最終的には、義実家との関わり合いはすべて夫を通して行う事で解決しました。

義実家との適度な距離感が保たれていないと、最初はどんなに良好な関係性であっても、必ず衝突する場面にぶち当たる事になります。 義実家との関わり方については、旦那様ともしっかり話し合っておく方が良いですよ。

スポンサーリンク

【 義実家に感じたストレス 】私の体験談

冒頭でも書いた通り、義実家に対して感じるストレスは、人それぞれ大なり小なりあるものだと思います。 私自身、1年後には結婚20年目を迎えるのですが、結婚して数年は、そりゃーもう色々ありました。

義両親は離婚寸前

夫が21歳、私が25歳での結婚。 出来ちゃった結婚ではなかったのですが、夫のご両親の仲がとても悪く、いつ離婚してもおかしくない状況だったので、夫をそんな不安定な状態から助け出してあげたいって気持ちもあって、付き合って2年目くらいで結婚しました。

夫のご両親がそんな状態だったので、結婚式も挙げていません。 籍を入れて、ウエディングドレスフォトを撮っただけです。 もともと、結婚式を盛大に挙げたいって願望もなかったし、私の親も、結婚式を挙げない事について、特に何も言ってこなかったので、私自身も夫もその事については大きな不満も感じていませんでした。

離婚を思い留まった義父母

義父は激しい性格、義母はサッパリした性格で、主に義父の激しい性格が原因でよく喧嘩になっていたようです。 結婚当初は、義父母は家庭内別居状態で、別れるのは時間の問題か...と思っていたのですが、なんやかんやとぶつかり合うものの、やっぱり義父は義母を失いたくないようで、私達が結婚して数年たった頃には、相変わらず喧嘩は絶えないものの、一応、2人の関係はそのまま仲良くなったり悪くなったり...って感じで、離婚は思い留まったようです。

「 結局、別れへんのかーい!」って思ったけれど、義実家は車で20分程、そんなにしょっちゅう行き来する関係でもないし、集まるのはお正月くらい。 特に問題はないかな?と感じていました。

妊娠してからの変化

私が妊娠した頃には、夫のお姉さん( 義姉 )には既に2歳と5歳くらいの子供がいて、義実家にはしょっちゅう義姉夫婦が泊まりで遊びに来ていました。 義父は義姉の事が大好き。なんなら孫よりも大好きで、子離れが出来ていない状態。 義姉も若くして出来ちゃった結婚しているので、親離れが出来ていない状態。

妊娠してからは、義父が私を気にかけて、電話をくれたり、いきなり家に訪ねてきたりする事が増えたのですが、それ自体に私自身は少しストレスを感じていました。 ノーメイクで部屋着でくつろいでいる所に、いきなりピンポーンって訪ねて来られる事が嫌だったし、部屋にあがってこられるのはいいけれど、掃除などで行き届いていないところを嫌味っぽく指摘されるのも苦痛でした。

お正月に義実家に集まると、義姉夫婦は我が家状態でくつろいでいて、嫁として色々動かないとって思っていたのですが、義父は「 妊娠してるから無理せんと座ってたらいい。」と優しく気遣ってくれました。 義姉は自分の父親が私にそんな態度をするのが気にくわなかったようで( 嫉妬? )、義姉が私の不満を義父に伝えたあたりから、私への義父の当たりが徐々にキツくなっていきました。

義父から心無い言葉

「 ●子( 義姉 )はウチの娘やけど、はてなちゃん( 私 )は名字がウチの姓になっただけで、うちの娘じゃないから、ウチの嫁に来たと思う必要はない。」

( そんな事、心で思ってたとしても口に出さなくてもいいじゃないー! 微妙に傷付きます笑 )

「 はてなちゃんは、ちゃんとした( 結納とか挙式 )形で結婚していないから、ウチに嫁に来た訳じゃない。」

( いやいや、あなた方ご夫婦が家庭内別居・離婚寸前で、とてもじゃないけど結納やら結婚式やらって出来るような雰囲気じゃなかったじゃないー笑 )

お酒が入ると、義父からは度々そんな事を言われ、そんなに裕福ではないうちの実家の事をバカにしたような発言も...義父は性根は悪い人ではないけれど、どうしても好きになれない。 夫の実家に行きたくない。 家族だと思いたくないって気持ちでいっぱいになっていました。

それでも、しょっちゅう会う訳じゃないし、義実家とうまくやっていかないとって思いから、嫌な事を言われても我慢して、いつもニコニコしてやり過ごしていました。

義実家と距離を置く

出産してからのお正月の集まりは、小さい子供を抱えている事もあって、余計に苦痛でした。 相変わらず、義父からの嫌味な発言は続いていたし、年に1回の事だから我慢って思い続けていた気持ちがプツッと切れて、夫にその思いをぶちまけました。

結局、夫は私の気持ちを聞いて、「 しばらく実家とは距離をおく!」と正月の集まりも行かないようにしてくれました。 多分、そこで夫が私の気持ちを無視して、「 年に1度の事だから我慢しろ。」と言ってきていたら、離婚を考えていたかも。

変化した義実家との関係

義実家と距離を置いて数年の間に、義父が大病を患い入院、その間に義姉が離婚、その辺りから、夫と義実家との交流が再開して、それに伴ってお正月の集まりも再開しましたが、大病から回復した義父がすごく丸くなって、私に対しての嫌味なども言わなくなり、毒っ気が抜けた事で、私自身もわだかまりがなくなり、今はわりと平穏な関係が続いています。

離婚した義姉は数年前に再婚し、それ以降、義姉との関係も良好になりました。 義父も義姉も私も年を重ねて少し大人になったっていう感じでしょうか? 当時は、みんながいっぱいいっぱいで心に余裕が無かったのかもしれません。

関連記事

義実家がストレスで離婚!?旦那さんとの向き合い方や解消法は?
旦那さんとはうまくいっていた...ハズなのに、義実家との間で溜まったストレスが原因で離婚に発展なんて事、実際にある話なんです。 離婚を避けるために、重要になってくるのは旦那さんとの向き合い方! またストレスの解消法などについてもまとめています。
妊娠中の義実家がストレス!正月は行きたくないと思うのはワガママ?
義実家がストレス、お正月は義実家に帰省したくない...と思うお嫁さんは多いと思いますが、それでなくてもナイーブで心身共に疲れやすい妊娠中ともなると、その思いは余計に強くなってしまいますよね。 どうして義実家に帰省するのが嫌なのか、はたまたその思いをどう解消していくべきか考えていきましょう。

まとめ

結婚してまだ数年だったり、まだ子供が小さいうちは、義実家との関わり合いも多く、悩んだりストレスを感じたりする事も多いかもしれませんが、実際のところ、子供が大きくなるにつれて、そういった関わり合いも少なくなってきます。 それまでの辛抱ですよ...とは言いませんが、結婚20年近くも立ってくると、重要なのは義実家との関係性よりも夫婦であったり、子供たちを含めた自分の家族との関係性だとつくづく感じます。

夫を生み育ててくれた義両親に感謝もしつつ、程よい距離感、華麗な受け流し術を身に付けていくようにして下さいね^^ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました