家でくつろいでいる時、仕事の休憩時間、電車で移動中などなど...気付いたらインスタをチェックしているって事ありませんか? それってもしかしたら、インスタ依存かも?? インスタに依存する女性の心理や、あなたのインスタ依存度チェック、また依存状態から抜け出すための対処法についてまとめてみました。
インスタに依存している女性の心理は?
知らず知らずのうちにインスタグラムに依存してしまっている女性には、どんな心理が働いているのでしょうか? その心理をいくつかあげてみますね。
人に自慢したい
誰しも、人から「 いいね 」「 すごいね 」「 羨ましい 」と思われたい願望はあります。でも、日常生活で自分の容姿や持ち物、自慢したいモノをひけらかす事はなかなか出来ないですよね^^;
だけど、インスタグラムなら世界中の誰かが見てくれていて、どこかの誰かが褒めてくれたり羨ましがってくれたり、すごいねって言ってくれる...誰に遠慮する事なく、自慢したりひけらかしたり出来る事が気持ち良いと思っている。
過度な承認欲求
インスタグラムでたくさんのフォロワーを獲得しているだけでも、まわりから「 すごい人 」と思われたり、多くの「 いいね 」を押してもらう事で、自分自身の『 人に認められたい 』という欲求が満たされる。
その欲求を満たすために、インスタグラムの中では違う自分を演じてみたり、インスタグラムありきでの行動を取るようになったり、それがどんどんエスカレートして依存状態になっていく女性もいます。
1度得た快感が忘れられない
以前観た「 しくじり先生 俺みたいになるな!! 」のゲンキングさんの回、インスタ依存に陥ってしまったゲンキングさんが自分がインスタグラムを始めて思った事の1つに、『 何者でもない私が有名人になれる快感 』をあげられていました。
有名人でも芸能人でもない自分がひと度注目を浴びて、たくさんのいいねをもらったという快感が忘れられず、どんどんとインスタグラムに依存していってしまう女性は多いです。
他の人の行動が気になる
自分の友達が自分のいない場所で誰とどんな行動をしているのか? 大好きな芸能人が今何をしているのか? どんな所に行っているのか? など、他の人の行動が気になって、インスタグラムをずっとチェックしている女性もいます。
自分が好きで気になっている人とは逆に、嫌いな友人や芸能人の行動を気にしてインスタグラムをくまなくチェックする人も...これらの他人の投稿が気になって気になって、インスタ依存に陥る女性も多いです。
あなたのインスタ依存チェック
自分はインスタ依存に陥っていない...と思っている人でも、自分の行動を振り返ってみれば、思っている以上にインスタグラムに依存している場合も。 次のチェック項目に当てはまっているモノが多い人は要注意です。

休憩時間もインスタを見てしまう
寝る直前までインスタをチェックしている
「 いいね 」など反応が無いと不安になる
自分の顔や体型をかなり加工して投稿している
インスタ投稿ありきでお出かけしている
インスタのせいで睡眠不足になっている
外食はインスタ映えする料理を選んでいる
友達や彼氏と会っていてもインスタを見てしまう
やめたくてもやめられない依存状態から抜け出すには?
インスタ依存から抜け出したいのに、なかなか抜け出せない人は、スマホから意識を逸らす工夫をしたり、今の生活の習慣を見直していくように意識していかなければいけません。
インスタから離れてみる
少し勇気がいるかもしれませんが、今日1日はインスタを見ない、投稿しないという日を強制的に作って、インスタから離れてみる。 いざ、インスタから離れてみると、思っている以上にインスタグラムに時間を無駄に費やしていたなって事に気付いたりもします。
何か他に没頭出来る事を探す
インスタをついつい見ちゃうって事は、結局、暇な時間があるって事。 その時間を読書の時間や、運動の時間、自分が何か没頭出来る趣味の時間にまわしてみる。 スマホを触らない時間が増える事で、インスタ依存からも徐々に解放されます。
いいねやフォロワー数を気にしない
インスタ依存に陥る人には、いつの間にか「 いいね 」や「 フォロワー 」の数に満足感を得ているという事が多いです。 インスタ投稿に対して、誰の反応も気にしない、本当に自分が投稿したいモノを投稿したい時にするっていうスタンスを貫くようにしましょう。
「 いいね 」が欲しいから他人の投稿に「 いいね 」を押す。 「 フォロワー 」を増やしたいから他人をフォローするのもやめましょう。 本当に自分がいいと思った投稿にだけ「 いいね 」を押して、本当に自分が良いと思った時だけフォローする。 全てを自分主体で考えるようにするのも効果的です。
インスタは●●したら見てOK!
これをやったら、インスタを見てもOK! というように、インスタをチェックする事に関して、自分なりのルールを決める。 ある種のご褒美的な感じで、インスタを見られるようにしておくと、朝からずっとインスタチェック、休憩時間もずっとインスタチェック...といったダラダラした無駄なインスタチェック時間を減らしていく事が出来ます。
まとめ
私自身も、インスタ依存に陥ってしまった時期があって...その時は、そんなに深く考えていませんでしたが、今思い返せば、「 毎日、投稿しなければ 」「 いいねやコメントをくれた人には絶対返さないと 」とかっていう義務感に縛られていたり、いいねの数やフォロワー数で満足感を得たり、不安になっていたり^^; インスタ依存チェック項目に、ほぼほぼ当てはまってしまうような状態になっていました。
今は、インスタグラムのアプリ自体をスマホからアンインストールして、本当に見たい人のインスタだけをたまに見る程度にしているのですが、正直、睡眠時間もしっかり取れるようになったし、変な義務感とか不安感に苛まれる事もなくなったし、心身ともに健康になったと思っています。
インスタなどのSNSの中毒性は思っている以上にキツく、自分で自分をコントロールしていくのは、かなり大変かもしれません。 でも、そこをクリアした事で得られる幸福感って思っている以上に大きかったりしますよ^^ まず、今日から出来る事を少しずつでもやっていきましょう。
関連記事はこちら
SNSに疲れた原因とその対策は? 疲れない方法はこれ!
コメント