彦根市古沢町 の 大洞弁財天 から約17km先にある 大杉神社 ( 北原天宮 ) へ向かいます。
ここは、以前に旦那はんがたまたまネットで見つけて、「 また行ってみたいなぁ 」 と言っていた神社。 大洞弁財天 と同じ彦根市内だし、すぐ近くなのかな?って思っていたら、想像以上に遠い^^;
ところどころ落石や土砂崩れのあとが残る道を、山頂に向かってひたすら車を走らせて行くと、眼下には琵琶湖を望むキレイな景色が...
大杉神社へ向かう山道
さらに奥へ奥へと進んでいくと、大杉神社 ( 北原天宮 ) を示す看板らしきものが見えて来ました。
めっちゃ手書きの地図
大杉神社 ( 北原天宮 ) に行くには、ここから左に曲がって行くようなんだけど、想像以上に細い道...車幅のある車で行くのは難しそうです。 ここから先は完全に山道。
対向車を避ける空きがほぼほぼ無いので、前から対向車が来たらどうしよう...と不安に思いながらも、どんどん山道を進んで行きます。
幸運にも対向車に遭遇する事なく、無事に駐車場に到着しました~ 5・6台は停められそうな駐車場です。
ここを登って行くと、いよいよ 大杉神社 ( 北原天宮 ) です。
大杉神社 ( 北原天宮 )
〒522-0016
滋賀県彦根市武奈町
御祭神
皇親神漏身命
( すめらかむつかむろみのみこと )
伊邪那岐尊
( いざなぎのみこと )
皇親神漏樹命
( すめかむつかむろぎのみこと )
どんどん、どんどん登って行きます。
階段の周辺には大きい石がゴロゴロ。
小さな祠と大杉が見えて来ました~
ここから空気が違います^^
画像で見る以上の迫力。
祠前にある3つの引き出しの一番右側に記帳出来るノートが入っています。 ここに来られた喜びや感謝をさまざまな方々がいろんな言葉で綴っておられました。
大杉からパワーを...( 旦那はんw )
大杉と祠のまわりにも、たくさんの大きな岩があります。
ここでも、神の化身と言われるトカゲの歓迎を受けました^^ ちょっと行った先では、蛇も出迎えてくれましたよ!
伊吹山を望む頂上へ
さらに山道を登っていくと、ゴツゴツした岩場が...
頂上の岩と岩の間からは伊吹山が望めます。
頂上の岩は苔がたくさん生えていて幻想的...
パグかフレンチブルドッグみたいな顔をした岩もありました。 ふてくされて寝そべってるみたいで可愛い^^
あとがき
以前に旦那はんがたまたまネットで見つけていて、「 また行ってみたいなぁ 」 と言っていた大杉神社 ( 北原天宮 )、まさかまさかこんな形で足を運ぶ事になるとは思いもしない事でした。
このブログをご覧の皆さんにも是非是非足を運んで頂きたいし、伊邪那岐尊( いざなぎのみこと )さんにも会いに行って頂きたいのですが、途中の道はところどころ落石や土砂崩れなどもあり、山道は狭く対向車が来るとすれ違いが大変な場所です。 雨天の翌日は避ける。軽自動車など車幅があまり大きくない車で行くなどするようにして下さいね^^
このあと伊邪那岐尊 ( いざなぎのみこと ) と大杉に、ここの地に来させて頂いた事の感謝を告げて、もと来た道へ...帰り路も対向車に遭遇しませんように...と願いながら、細い山道を下って行きます。
以下の記事へつづく

こちらの記事もどうぞ
竹生島神社( 都久夫須麻神社 )・宝厳寺 / 滋賀・米原
大洞弁財天( 長寿院 )/ 滋賀・彦根
比婆神社 / 滋賀・彦根
浄財弁財天( 弁天池 )/ 滋賀・草津
天神社 / 滋賀・草津
コメント