夏になると、お祭りの出店でも自宅でも、かき氷を食べる機会が増えますね! 我が家の息子たちも、夏場はかき氷機を出してきて、自分で作って食べています。 氷とシロップさえあれば出来ちゃうから手軽で簡単な、いいおやつなんですよね♪
かき氷シロップの着色料
ただ、気になるのはあの着色料(汗) あっかんベーと舌を出したら、舌が真っ赤だったり、真っ青だったり。 天然色素を使用しているものばかりなら安心ですが、商品裏側の原材料名をチェックすると、黄色4号 や 青色1号 、赤色102号 などの、合成着色料を使っているかき氷シロップは多いです。
日本ではあまり大っぴらに問題視されていませんが、イギリスの研究では、子どもの発達障害( 多動症など )との関連があると示されていて、EU域内での販売には、「 子供の行動と注意力に影響を与える可能性がある 」という警告表示を付ける必要があるんです。
着色料って体に悪そう...と思ってはいたけれど、これを聞いてしまうと、着色料だらけのかき氷シロップ、子どもに食べさせるのは控えたいですね。
かき氷シロップ 無添加のもの
かき氷シロップ、着色料や甘味料、香料、保存料など一切無添加なものも売っています♪ 少し割高ですが、子どもに安心で安全なものをって考えると、決して高くはないのかも。
かき氷シロップの作り方
でも、やっぱり本当に安心出来るかき氷シロップは手作りのもの!! おうちでも簡単に、かき氷シロップを作ることが出来ますよ♪
果汁100%ジュース … 100g
お砂糖 … 100g
作り方は簡単♪ 小鍋にジュースとお砂糖を混ぜ入れて、好みのとろみ加減になるまで煮詰めていくだけで出来上がり。 ミカンやぶどう、リンゴなど...自分の好きな味のジュースでかき氷シロップが作れるし、何より安上がりです!! 今年のかき氷は、お母さんの手作りシロップで食べさせてあげて下さいね♪ 安心 ・ 安全 ・ 愛情たっぷり!!

まとめ
かき氷シロップって買ってきても毎年余らしちゃったりして、使い道にも困るんだけど、手作りかき氷シロップなら、食べる分だけ作ればいいし、余ってしまっても炭酸ソーダ割りやヨーグルトのトッピングなどにすると美味しく活用出来ますよ。
コメント