とうもろこし、お湯でゆでるとなんだか水っぽい感じになるのが嫌って方もいるんですよね。 私は断然ゆでる派だけど、主人は蒸す方が好きみたい。 とうもろこしにもいろいろな蒸し方があります。 レンジ 圧力鍋 フライパン、それぞれの蒸し方をまとめてみました。
とうもろこし の 蒸し方 レンジ 編
1.とうもろこしの皮をむいてひげを取り、茎を切っておく。
2.とうもろこしを水で洗う。
3.塩を適量取って、手のひらに広げとうもろこし全体にこすりつけて行く。
※ あまり力を入れ過ぎない。
4.ラップにそのままくるんで、5分間蒸します。
5.粗熱が取れるまでは、ラップをくるんだままおいておく。
6.常温になったら、食べごろです♪
とうもろこし の 蒸し方 圧力鍋 編
1.とうもろこしの皮をむいてひげを取り、茎を切り、圧力鍋にすっぽり入る大きさに切断しておく。
2.とうもろこし1本1本、塩を適量すりこんでおく。
※ あまり力を入れ過ぎない。
3.圧力鍋に約400ccの水を入れ、とうもろこしを並べ入れる。
( 4~6本入れてもOK )
4.圧力鍋のフタをして圧力がかかるまで強火にかけ、圧力がかかってきたら、火を弱めて3分間蒸す。
5.圧力が無くなるまでそのまま置いて、常温になれば食べごろです♪
とうもろこし の 蒸し方 フライパン 編
1.とうもろこしの皮をむいてひげを取り、茎を切っておく。 フライパンにすっぽりおさまるようにサイズを合わせて切っておく。
2.フライパンは、サイズがピッタリのふた付きのものを使う。
3.とうもろこしが3分の1くらい浸る量の水を入れ、沸騰させる。
4.水が沸騰したら、とうもろこしを入れて、フタを閉めて3分間蒸す。
※ お湯が吹き出ないように火加減を調整する。
5.まんべんなく蒸すために、とうもろこしをひっくり返してから、さらに3分間蒸す。
6.蒸しあがったとうもろこしを取り出し、粗熱が取れたら食べごろです♪

まとめ
とうもろこしの蒸し方もそれぞれありますが、いろいろ試してみて、自分が1番美味しいと思う蒸し方でどうぞ! 私もいろいろやってみましたが、電子レンジを使った蒸し方が、1番美味しかったです。
コメント