今年はいよいよ我が子の七五三♪ 両親の仕事の都合でお参り出来そうな日取をチェックしてみたら、なんと仏滅...大切な参拝の日なのに、仏滅なんて縁起も悪いしどうしたらいいのか悩みますよね。今日は、七五三の日取について六曜で言う良い日悪い日、時間帯についてまとめてみました。 参考にしてみて下さいね!
七五三の日取が仏滅でも大丈夫!?
結婚式などお祝いの日は仏滅を避けるのが基本、七五三という我が子の大切なお参りの日が仏滅に当たってしまうのは、ちょっと縁起が悪いように感じるし、無理にでも別日にした方がいいのかどうか悩みますよね^^;
結論から言いますと、六曜で凶日に当たる仏滅に七五三の参拝をされる事は特に問題ありませんし、七五三が暦の六曜に影響される事は全くありません。
どうしても仏滅を避けたい場合
とは言え、おじいちゃん、おばあちゃん世代の方は六曜の吉凶を気にされる方も多く、我が家も次男の七五三参りの際、どうしてもみんなの日取の合う日が仏滅で、祖母からは「 仏滅なんて縁起が悪いから避けたほうがいいよ! 」と言われてました^^;
七五三は必ずしも11月15日までに参拝に行かなければいけないって事はないですし( 10月上旬 ~ 11月末 までの間で問題ありません ) どうしても仏滅を避けたいという場合は、日取を吉日に変えるといいでしょう^^
赤口や先負での七五三は?
仏滅同様に、六曜で凶日とされるのが赤口や先負などですが、これも仏滅と同じく特に関係は無いので、凶日であっても気にする必要はありません。
ただ、1日中凶とされる仏滅に対し、赤口は正午、先負は午後は吉とされているので、もし七五三の日取が赤口や先負になっていたとしても、時間帯で凶を避ける事は出来ます。
七五三のお参りの時間はいつでもOK?
七五三のお参りはお天道さまが照らしてくれる午前中が良いと考える方も多いでしょうが、特に決まった時間がある訳ではありません。
参拝予定の神社のお参り時間は地域によってそれぞれなので、事前にチェックしておいた方がいいですが、基本的には朝から夕方まで祈祷の受付をしてくれる神社が大半です。
七五三おすすめの時間帯は?
私の2人の子供の七五三参りの経験から言うと、午前中はやっぱり混むので、少し時間帯をずらして14時以降にお参りされる方が、余裕を持って参拝出来ますよ^^
11月なので日の入りも早いため、あまり遅い時間帯になると暗くなるのも早いです。 七五三の日取で混雑を避け、午前中でも空いている時に参拝するなど工夫されるといいかもしれませんね。


まとめ
最近の若い方だと仏滅や赤口、先負など気にされない方も増えてきていますが、逆に六曜で凶日とされる日の方が混雑を避けられたりしますし、基本的には七五三には六曜の凶日は関係ないので、凶日で日取を合わせた方がゆとりをもってお参り出来る事もあります。 私も世代的には吉日・凶日は気になる方ですが、小さい子供を連れての参拝は混み混みしているとなかなか大変ですしね^^; あまりこだわりなく日取を決めるといいかと思いますよ~
コメント