4月、新年度が始まり、ケータイ各社もかなり大きなキャンペーンを打って出ているので、これを機会にauから話題の格安スマホ UQモバイルに乗り換えてみました^^ 乗り換え前に準備した事や乗り換えにかかった時間、実際に使ってみた感想などレビューしています。 同じくUQモバイルを検討中の方は参考にしてみて下さいね♪

auから乗り換えてUQモバイルに!!
au歴、かれこれ7年と5ヶ月...長らくお世話になってきましたが、毎月のケータイ代、主人と合わせて毎月1万8,000円くらい。 スマホユーザーなら、まぁこんなもんだ...と思ってきたけれど、ここ最近、UQモバイル やら ワイモバイル、マイネオ や 楽天モバイル、TSUTAYA の TONE などなど、格安スマホがどんどん登場してきて、ちょっとネットで覗いて見たら、驚きの安さ。
それでも、最初は安かろう悪かろうでしょって思って、頑なに乗り換えはしてこなかったんだけど、友達が格安スマホに変えて、ケータイ代がめちゃくちゃ下がった♪ しかも、今までとそんなに変わりなく使えているっていうし、そろそろ中学の息子もスマホを持ちたがっているけれど、今のケータイキャリアのまま3台持ちなんて、毎月ローン支払ってるくらいの金額になっちゃうし^^; 我が家もついに、格安スマホへの乗り換えを決断する事に!
UQモバイルに決めた訳
数ある格安スマホ会社から、UQモバイルに決めたのは、深田恭子さんと多部未華子さん、永野芽郁さんの三姉妹CM のインパクト 「 イチキュッパー( 1,980円 )」 もあったんだけど、何より、UQモバイルが au( KDDI )の子会社だったから。
同じくau回線を利用した格安スマホにマイネオがありますが、月額利用料はマイネオの方が安いんだけど、UQモバイルの基本料金にもともとセットされている5分間かけ放題サービスが、マイネオの場合、オプションになっていて、月額基本料 + オプション料金 を含めると、UQモバイルの方が断然安かった ので、UQモバイルに決めました^^
● データ容量( プランS : 2GB )
※ 26ヶ月目以降は、1GB
● 基本料金 1,980円
※ 14ヶ月目以降は、2,980円
【 おしゃべりプラン 】
国内通話 何度でも5分間かけ放題
【 ぴったりプラン 】
無料通話 60分/月( 2,400円分 )
※ 26ヶ月目以降は、30分/月
おしゃべりプランかぴったりプラン、どちらか選択でき、このプラン変更はいつでも可能。どちらのプランを選択しても基本料金は変わりません。
● データ容量( 1GB )
※ 090音声通話付きプラン
● 基本料金 1,410円
【 5分間かけ放題サービス 】+850円
国内通話 何度でも5分間かけ放題
【 通話定額30 】+850円
最大30分/月 の通話料金が定額
【 通話定額60 】+1,680円
最大60分/月 の通話料金が定額
基本料金にオプションの通話料金プラン分を足すので、最低でも2,260円/月 必要。
※ ただし、UQモバイルの場合、2年目以降から月額料金が2,980円に変わるので、2年目以降はマイネオの方が料金的にはお得です。
それでも何故、UQモバイルに決めたのか
UQモバイル には、容量の節約モードという機能が付いていて、高速モード ⇔ 節約モード に切り替えが出来るのですが、節約モードに切り替えておくと、Facebook や Twitter、ネット検索、音楽ストリーミング などを利用してもデータ消費ゼロ だから。 私の場合、音声通話はほとんどしないし、通話するとしてもLINE通話だし、スマホで使う機能って、ほぼネット検索、LINE や SNS だけなので、ほとんどデータ消費する事がないんですよね^^
それから、もともとauで使っていたスマホをSIM差し替えで、UQモバイルで使い続けていく事も出来たんだけど、そのスマホ自体が不具合出まくりで、これを機にスマホも買い替えたいって思っていたんだけど、UQモバイルの場合、機種によっては実質0円でスマホを購入出来るプランがあるので、月額利用料金1,980円のままで新しいスマホも手に入れられるから♪
↑↑↑ こちらの SHARP AQUOS L 端末価格 34,900円 が、端末購入アシスト + マンスリー割 で、実質0円 で購入出来ました♪ この他にも実質0円になる機種はいろいろあります。 オンラインで購入する場合は、端末代金 100円のようですが、私が購入した店舗では0円でしたよ。
※ 端末の購入と同時におしゃべりプラン or ぴったりプランの申し込みをした場合の料金です。
実質0円になるケータイ & スマホはこちらで確認出来ます。
⇒ 【UQモバイル】
あとは、UQモバイル取扱い店舗がまわりにたくさんあったから...大手家電量販店とか大手スーパーだったら、たいていあります。 マイネオは近くに取り扱い店舗が1店舗も無かったという…^^;

au から UQモバイル乗り換えにかかった時間
私の場合、UQモバイルの窓口で乗り換えの手続きをしてもらったのですが、書類やらいろいろ書いて、スタッフさんに説明を受けて、新スマホ受け渡しまで、もろもろ1時間かからなかったです^^ 新スマホの設定に30分ほどかかり、その間、スマホは使えませんでしたが、特に問題ありませんでした。
オンラインで申し込むと、24時間いつでも自分の好きな時間に。 届いたSIMを自分で端末にセットして、発信テストを終わらせれば完了なので、電話を実際に使えない時間は、数分だけになります。 少しでもスマホが使えない時間を短縮したい...また、なかなか手続きしにいく時間がないって方の場合は、オンラインでの申込みがおすすめです。
オンライン申し込みの詳細はこちら
⇒ 【UQモバイル】
auから乗り換えするのに必要な準備
MNP予約番号
au から乗り換えをする場合にまず必要になってくるのは、電話番号をそのまま引き継ぐ手続きが必要になるため、au にて【 MNP予約 】をして【 MNP予約番号 】を受け取る必要があります。
私はauの店舗に行って予約番号を出してもらったのですが、土曜日だった事もあり、待ち時間 ~ 手続き完了まで1時間かかりました^^; MNP予約番号は電話でも入手出来るので、時間短縮するならそちらがおすすめです。
局番なしの、157( 無料 )
【 au以外の携帯電話、一般電話から 】
0077-7-111( 無料 )
もしくは...
0120-977-033( 無料 )
本人確認書類
運転免許証 や 健康保険証( 住所が分かる補助書類が必要 )、パスポートなどの健康保険証。 本人確認書類は原本に限ります。 オンラインで申し込む場合は、デジカメやスマホのカメラで撮影して、画像データ送信します。
◎ ファイル形式 : jpgまたはpng形式
本人名義のクレジットカード
私の場合は店舗で申し込んだのですが、契約者は私本人ですが、主人も同時に契約したので、クレジットカードは主人名義のものでOKでした。 オンラインで申し込む場合は、契約者ご本人のクレジットカードを用意して申し込みして下さい。
準備に必要なものの詳細はこちらで確認して下さい。
⇒ 【UQモバイル】
アプリの引き継ぎ
LINE や ゲームアプリ などのアカウント引き継ぎがしっかり出来るよう、事前にしっかり準備しておきましょう。 これを忘れてしまうと、新機種でLINE や アプリのデータがそのまま引き継げなくなってしまいます!!
UQモバイルモバイルを実際に使ってみたレビュー
通信速度について
au から UQモバイル に乗り換えて、今日で5日目なのですが、正直、速度については全く問題ありません。 機種が新しくなったせいもあるのか( 前の機種が最悪だったので^^;) 体感的には、通信速度がめちゃくちゃ早く感じています♪
家ではWi-Fiを使っているので、もちろんデータ消費無しなのですが、外出先では【 節約モード 】に...こちらも、LINE や ネット検索しても全くデータ消費無しで、プランS で与えられた 2GB が全く減る様子が無い ので、これには正直びっくりです。
au の時は、すぐにデータ消費しまくってしまって、追加でデータ購入してなかったら、通信速度めちゃくちゃ落ちていたので...しかも、節約モードでも、通信速度遅いって感じないから嬉しい。
月々のスマホ代は?
au の時は、主人と2人で契約していて毎月1万8,000円前後だったんですが、UQモバイル に乗り換えして、2人で4千円程になりました。 乗り換えの時点で、au の更新月が7ヶ月後...とまだまだ先だったので、途中解約になり解約手数料が1台につき 9,500円、2人合わせて 1万9,000円 かかる事になったのですが、7ヶ月の間、au のままでいたら、約1万4,000円 の差額 × 7ヶ月 = 9万8,000円 損する事に^^;
MNP の転出手数料が、1人3,000円 と、UQモバイルでの事務手数料 1人3,000円 の、合計1万2,000円 かかりましたが、それでも損はしていません。 今後かかってくる月額基本料金のことを考えても、早いタイミングで乗り換えした方が断然お得でしたね^^
他に良かった事は?
デザリングもオプションではなくって、無料で付いてます♪ au も2015年6月からデザリング機能は期間限定で無料になっていますが、それまではずーっとオプションで月額500円払い続けてました^^; デザリングが無料で付いてるのは、かなりお得感あります♪
au 回線を使っているって事もあるし、au で使っていた頃と何1つ変化無し。 昔は電話以外では、メールが主流だったけど、今はLINEなので、「 メルアド変わりました 」 って、いちいちみんなにメール送信する事も無かった。
悪かった事は?
同居していない家族( 実父母 や 兄弟、義理父母 や 義兄弟 )がみんな au なので、お互い家族間通話無料になる契約をしていたんだけど、au でなくなった事で、相手側からかけてもらう時、無料通話プランとかに加入していない場合は通話料金が発生してしまうようになった事。( 自分自身はおしゃべりプランで無料通話分があるので問題なし )
au で月額372円で加入していた auスマートパス が使えなくなった事で、これまで定額で使い放題だった有料アプリなんかも使えなくなってしまった。 まぁでも、そんなに多用してなかったので、こちらも特に問題なし。
UQモバイルの場合、メールサービスを利用するのに、月額200円かかる事。 とは言っても、【 @uqmobile.jp 】というメールアドレスが使えないだけで、Yahoo! や Gmail などフリーのメールサービスを使えばOKなので、こちらも特に問題なし。
私は、UQモバイルの有料メールサービスは利用せず、フリーのGmailを使っていますが、Android の【 Cosmo Sia 】っていうデコメ対応メールアプリを使えば、UQモバイルのメールを操作するような感覚で、メールのやり取りが可能です^^
公式サイト ⇒ 【UQモバイル】
まとめ
とりあえず、まだ使用期間が長くないので、まだまだ様子見なところもありますが、月額料金がこれだけ減って、しかも通信速度から何から何まで特に支障なしって事になると、今までどれだけのお金をドブに捨ててきたのか...しかも、通信料だから、何も手元に残るものがない...それを考えるだけでも、今回のUQモバイルへの乗り換えは大正解でしたよ^^ 詳しくは、公式サイトでチェックしてみて下さいね♪
コメント