はじめての小学校の運動会、どこのご家庭も気合が入っているだろうし、我が家もできるだけ豪華なお弁当を作りたい!! 簡単で豪華に、そして前日までに作っておけるおかずのアイデアなどをまとめてみました。 参考になれば嬉しいです。
運動会のお弁当 簡単に出来るおかずのアイデア
肉巻き
簡単につくれるおかずの代表格と言えば、巻物系!! 1度で2つの味も楽しめるし、見た目にも豪華です。 味付けに焼肉のタレを使うと簡単で美味しいですよ。
茹でアスパラの肉巻炒め
茹でインゲンマメの肉巻炒め
茹でにんじんの肉巻炒め
エノキダケの肉巻炒め
冷凍フライドポテトの肉巻炒め
卵焼き巻き
卵焼きの中の具を工夫して巻いちゃいましょう! 運動会のお弁当に卵焼きは定番ですが、焼く時にもう一工夫。 いろいろな具材を巻いて作ります。
茹でほうれん草の卵焼き巻き
カニかまぼこの卵焼き巻き
ウナギの卵焼き巻き
サケフレークの卵焼き巻き
ウィンナーの卵焼き巻き
チクワ詰め
調理しなくてもそのまま食べられるチクワは、簡単おかずの定番!! 中の穴にいろいろ詰めてお弁当を彩りましょう。
きゅうりのチクワ詰め
チーズのチクワ詰め
水菜のチクワ詰め
茹でインゲンマメのチクワ詰め
コーンのチクワ詰め
赤ウィンナーにもひと工夫!! タコさんだけじゃなくって、カニさんや魚など、いろいろ創作したら、たくさん入れても手抜きっぽく感じられません(笑) 我が家での最近のブームは、宇宙人ウィンナー( ソーセー人 ) シュールな感じが最高です♪♪
運動会のお弁当 豪華に見えるものは?
- 牛肉を焼肉のタレで炒めたものを、サニーレタスで巻いてそのまま詰める。 我が家では、大好評でした。 ボリュームもあっていいですよ!
- 子供も大人も大好き、エビフライ!! これも、ボリュームがあって、豪華に見えるおかずの定番です。
- 鳥の手羽元のグリル焼き。 塩コショウしてからコンロの魚焼きグリルの中で焼いただけなんですけど、これもボリュームがあって簡単で豪華です。 レモン汁をかけて食べると最高に美味しいですよ。
運動会のお弁当 前日に作っておいてOKなものは?
から揚げ や コロッケ、エビフライなどは、当日に揚げればOKという所まで下ごしらえしておくと、すごくラクチンです。 前日に揚げておくとどうしても衣が水分を含んでシナ~っとなってしまうし、お肉も固くなりやすいので、当日に揚げる事をオススメします。
ポテトサラダなども調味料を入れる前まで、前日に仕込んでおくとラクです。 ブロッコリーやインゲンマメ、ニンジンなどの野菜も前日までに茹でて、冷蔵庫で保管。
暖かい時期は、お弁当のおかずが腐ってしまう心配もあるので、前日はできるだけ仕込みまでで終わらせて、当日に調理して火を通す方が安心です。 前日までに調理しておく場合は、冷えたのを確認して、そのまま冷凍しちゃいます。 当日にそのままお弁当に詰めれば、お昼時にはちょうど解凍されて食べごろに。 保冷剤代わりにもなるので良いですよ!

まとめ
運動会当日、お母さんは早起きしてお弁当作りしなくちゃいけないから大変ですね。 出来るだけ簡単に、そして豪華に!! 子供たちがあっと驚いてくれる事を期待して♪♪ お弁当作り頑張って下さいね。
コメント