中学生の定期テスト 親の関わり方と勉強方法 塾の必要性は?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ついこの間まで小学生だった子供が中学校に入学してぶち当たるのが定期テスト。定期テストの勉強方法は、これまで塾などに通っていなかった子どもさんにとっては、すごく悩むところで、同じく親も悩むところです。 塾に通わせた方がいいのかと思案中の方もおられるでしょう。 そこのところを、我が家の経験も踏まえてまとめてみました。

スポンサーリンク

中学生の定期テスト 親の関わり方

小学校までは、普段の授業や宿題、自主学習をある程度していれば、勉強について行くことが出来るし、そこまで遅れをとる子どもも少ないように思いますが、中学校は小学校と違って、普段の授業や宿題だけでは、なかなか難しいなと感じる今日この頃。

我が家では、特に通信教育や塾などに通わす事もしていないので、定期テストを前に、長男はすごく戸惑いを感じていましたね。 先生からは、この範囲がでるぞっていうプリントの配布があるんだけど、範囲がめちゃくちゃ広いから、勉強の仕方が分からないと言うのです。

小学校時代は、難なく勉強についていけていたし、中学も難なくこなすだろうと思っていたので、ちょっと意外でしたが、中学校では勉強の仕方がきちんと身に付いていなければ、覚える事もいっぱいあって、分からない、覚えられない...となっているうちに、どんどん勉強に遅れをとってしまうし、そのままで放置しておくと、勉強も苦手になってしまいます。

はじめての定期テストで

はじめての定期テストを前に、私はとことん勉強に付き合いました。 私なりに経験してきた勉強のコツみたいなものもあるので、「 こんなに覚えられない 」「 分からない 」 と半分投げやりな息子に寄り添って、1つ1つ向き合ってあげる事で、かなり安堵していたし、勉強のコツも掴んでいました。

定期テストのたびに、親がマンツーマンである必要はないけれど、中学1年生のうちは、親が一緒になって、勉強の仕方や方針を考えてあげたり、子どもが詰まっているところをしっかりとみてあげる事が大切だと痛感しました。

スポンサーリンク

中学生の定期テスト 勉強方法

中学校の定期テストの勉強方法に悩む子どもさんは本当に多いです。 小学校からずっと塾に通っていたお子さんなどでしたら、勉強のコツのようなものは教わっているかもしれないですが、小学校と中学校では全く違ってきます。

普段、しっかりと授業でノートを取れているようだったら、テストに出る重要な部分など先生が重点的に書いていたりするので、ノートを何度も見返す事。 ある程度、理解できている事は後回しにして、理解出来ていない分からない部分を優先的に分かるまで徹底的に読み返す。 ノートに書き出す。

暗記系は、文具屋さんに売っている 単語カード が重宝します。( 3cm × 7cm の紙を80枚くらいリングで閉じられているもの ) 表面に覚える内容、裏面に答えを書いて、それをひたすら解いていく。 数学などは、とにかく問題をたくさん解いていって経験値を積む事が大切です。

勉強をするうえでの工夫

勉強 = 面白くない事 とならないように、私は時々、息子にクイズ形式でテストしてあげるようにしていました。 1人で黙々と勉強しているのは結構つらいものですが、たまに息抜きがてら、付き合ってあげると楽しそうに問題に答えていました。

東大に合格した子供の多くが、自分の部屋の勉強机ではなく、みんなが集まるリビングのテーブルで勉強していたという統計が出ているのをご存じですか? おおよそ、半数近くがリビング勉強だったそうですよ♪

生活音から完全に隔離された部屋よりも、リビングで人の会話や音など、生活音があふれた環境の方が集中力が増すのだとか。 実際、我が家もずっと賑やかなリビング勉強でしたが、分からない事があっても、すぐに私( 親 )に聞ける事や、安心感もあってか、テスト勉強はすごくはかどっていました。 オススメです!!

中学生の定期テスト 塾の必要性は?

中学生になって、塾に通わせた方がいいのか...と考える親御さんは、とても多いです。 私も、正直かなり悩みましたし、長男の中学のクラスの子どもの大半は塾に通っています。 でも正直、塾に通っているからと言って、すごく優秀な成績を取っているって子どもは決して多くないんです。

どうしてそんな事になるのかと言うと、中学校での勉強と宿題、それに加えて塾の勉強と宿題、しかも、塾の場合は中学校で習っている授業内容より、さらに進んだ学習内容になっているので、ただ単に、勉強が出来ないからと安易に放り込んでしまっては、余計に大変な思いをするだけで、さらに勉強に付いていけない子どももいるのです。

もちろん、難関の私立高校や高レベルの公立高校に入学されるつもりでいるなら、そこまでするべきなのかもしれませんが、塾に入ってもなかなか付いていけないような場合は、しっかりとした家庭内学習に切り替えていくか、授業内容にあった内容で進めてくれる補習塾に通わせてあげるべきでしょう。

家庭内学習は通信講座を取り入れていく

同じ家庭内学習であっても、最近は 進研ゼミスマイルゼミ などの通信教育もあります。 自分のレベルにあった学習が家庭内で出来るし、塾に通う事を考えると、毎月の金額が格段に安いです。

塾に通うとなると、時間の拘束もあるし、子どもによっては嫌々通う事で更に勉強が嫌いになってしまう事もあります。 家庭内の自分のリラックス出来る場所で自分のペースで勉強に取り組む事が出来るのも通信教育の魅力ですね^^

※ 資料請求は、こちらから

◆スマイルゼミ◆中学生向け通信教育

【進研ゼミ中学講座】なら、続けられるしかけが満載です!

まとめ

中学生ともなると、なかなか難しい年頃でもあるので、一緒にマンツーマンで学習できるなんて、中学1年生の時くらいかもしれません。 2年、3年になったら煙たがられそうですもんね(笑) 定期テスト勉強、親にとっても大変な毎日ですが、子どもさんにしっかり付き合ってあげて、一緒に苦労を分かち合ってあげて下さいね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました