お店に行くと、浴衣のセットなどは作り帯がセットになっているものも多いですが、どうしても自分好みの帯が無い時や、購入した浴衣に合わせた帯に合うものをを選びたい場合は、自分で結べる帯にしたいですね。 浴衣の帯の結び方の中でも簡単でアレンジしやすい文庫結びの結び方やアレンジ方法をまとめてみました。
スポンサーリンク
浴衣の帯 簡単なのは文庫結び
30代くらいの女性の浴衣の帯の結び方の中でも簡単で自分でも結びやすいものといったら、やっぱり文庫結びです。自分1人でもわりとキレイに結べるので、初心者の方にもおすすめです。

浴衣の帯の結び方の種類と簡単な蝶結びの結び方♪
夏だ!花火だ!お祭りだ!! となったら、やっぱり浴衣ですよね。 普段なかなか着慣れていない事もあって歩き回ったり、おトイレに行ったりしているうちにどうしても着崩れてきてしまうので、浴衣の着付けや帯締めは自分1人でも出来るようになっておく...
浴衣の帯 文庫結びの結び方
文庫結びの結び方は、こちらの動画がとても分かりやすかったので紹介します。 初心者さんにも分かりやすく解説されていますから、動画を何度もチェックしながら練習してみて下さいね^^
文庫結び 結び方
浴衣の帯 文庫結びのアレンジ方法
文庫結びのいいところは、1度結び方を覚えるといろいろとアレンジがきくところです。
片花文庫結び
文庫結びの片方の羽を垂らすように結びます。 より大人びた印象になるし、羽のバランスや長さを調整する事で、いろんな表情に変わります。
花文庫結び
文庫結びの上部に羽を付けたようなアレンジ方法で、よりボリュームが出て文庫結びよりも見た目の華やかさが増します。
兵児帯( へこおび )を使ったアレンジ
子どもさんの浴衣の帯によく使われる柔らかい素材の兵児帯を使って、文庫結びにすると、お花のようなふわっとした仕上がりになって、見た目の印象もずいぶん変わります♪
まとめ
慣れるまでは少し難しく感じるかもしれませんが、何度も練習を重ねると、わりと簡単にすぐに結べるのが文庫結び。 文庫結びを覚えておくと、アレンジ次第でいろいろな結び方が出来るので是非挑戦してみて下さいね。
コメント