京都府の東山にある浄土宗 総本山の寺院【 知恩院( ちおんいん )】は承安5年、今から800年以上前に創建されたお寺で、歴史のある寺院なのですが、秋の紅葉も美しく、広大な境内の至る所で、赤く色付いた200本以上の木々が人々を楽しませてくれます。 今日は京都 知恩院の紅葉の見頃や混雑状況、また駐車場情報などについてまとめてみました^^
京都 知恩院の紅葉の見頃は?
京都 知恩院の紅葉の見頃は、11月中旬 ~ 下旬頃になります。 11月初旬からでもチラホラと紅葉は楽しめますが、やっぱり一番キレイなのは11月下旬頃です。
国宝にも指定されている雄大な【 三門 】をくぐり男坂や女坂を上った先に見下ろす紅葉も素晴らしいですが、回遊式庭園 の【 友禅苑 】や、参道を上りながら見上げる紅葉もとてもキレイです。
ライトアップされる時間帯は特におすすめですよ^^ キレイに照らされた紅葉もさることながら、昼間とはまた違った風貌を映し出してくれる三門 や 友禅苑、宝佛殿 などは息を呑む美しさ。
私が知恩院の紅葉を見に行ったのは、もう4・5年前くらいなのですが、夜のライトアップの神秘的な美しさは、今も脳裏に焼き付いてるんですよね。 京都へ紅葉観光に行くなら、知恩院は是非とも足を運んでほしいスポットの1つです。
浄土宗 総本山 知恩院の詳細情報
住所 : 京都市東山区林下町400
電話 : 075-531-2111
拝観時間 : 9:00 ~ 16:30
( 受付 16:00 まで )
休業日 : なし
拝観料 : 無料
【 友禅苑 】
大人300円、小・中学生150円
【 方丈庭園 】
大人400円、小・中学生200円
※ 御影堂は、平成30年度末まで修復中です。
期間 : 2017年11月3日(祝)~ 12月3日(日)
拝観時間 : 17:30 ~ 21:30
( 受付 21:00 まで )
場所 : 友禅苑、三門、宝佛殿、女坂
拝観料 : 大人800円(高校生以上)
小人400円(小・中学生)
[団体割引]大人30名以上、1割引き
知恩院の紅葉の混雑状況はどんな感じ?
京都のいくつかのメジャーな紅葉スポットに比べると、日中の混雑状況はそこまで混み混みって事はなく、敷地も広大なだけあって、わりとのんびりした感じで巡る事が出来ます。 特に、日中は夕方頃( 16:00以降 )は結構空いてるので、おすすめです。
ライトアップ期間は、やっぱり結構混むので、見頃時期をちょっと外していくか、ライトアップの受付終了直前( 21:00 )あたりを狙っていくといいかも。
知恩院のすぐ隣( 徒歩5分 )に、青蓮院門跡( しょうれんいんもんぜき ) があるのですが、そちらの2つの名勝庭園の紅葉と青く神秘的なライトアップは見ものですよ^^ 知恩院に行かれたら、是非、青蓮院門跡にも足を運んで下さいね。
知恩院の周辺に駐車場はある?
引用 : 総本山知恩院
公式HPでも記載がありますが、納骨やお墓参りなどの用事以外では基本的には一般車両は駐車出来なくなっています。
周辺にはいくつか駐車場はありますが、混雑時期はほぼ満車になっていると思うので、観光で訪れる場合は、公共交通機関を利用して行くようにしましょう。一応、周辺駐車場をいくつかピックアップしておきます。
タイムズ総本山知恩院新門南
住所 : 京都府京都市東山区祇園町北側317
電話 : 0120-72-8924
台数 : 35台
時間 : 24時間
料金 : 平日 15分/200円(最大1,600円)
休日 15分/300円(最大2,400円)
タイムズ祇園新橋
住所 : 京都府京都市東山区新橋通大和大路東入林下町421
電話 : 0120-72-8924
台数 : 8台
時間 : 24時間
料金 : 全日 20分/300円(最大2,000円)
京都市円山駐車場
住所 : 京都市東山区祇園町北側
電話 : 075-541-6371
台数 : 134台
時間 : 24時間
料金 : 全日 30分/250円

まとめ
知恩院は、京都駅から市バス206号系統『 知恩院前 』停留所までのバスが出ているので、それに乗れば停留所から徒歩5分、地下鉄東西線 烏丸御池駅乗り換えで『 東山駅 』で下りれば、そこから徒歩8分で行けます。 車で行くと、駐車場を探すだけでも大変なので、公共交通機関を利用して行くのがベストです^^
コメント