土用の丑の日って何 何故うなぎか 2015年はいつ?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

土用の丑の日になると、日本全国各地スーパーではうなぎがズラリ、節分に恵方巻きを食べるように、うなぎを食べるのが当たり前のような習慣になっていますが、ふと土用の丑の日って何? なんでうなぎを食べるようになったんだろう?って疑問に思いませんか?

土用の丑の日は何なのか、なぜうなぎを食べるのかまとめてみました。

スポンサーリンク

土用の丑の日ってそもそも何なんでしょう?

もともとは中国の五行説が起源と言われています。

春=木 夏=火 秋=金 冬=水
立春、立夏、立秋、立冬前の約18日間=土

というように、五行を四季にあてはめています。

一般的に言われる土用の丑の日は、立秋前の18日間をさしていて、土用の間の十二支が丑になる日の事を土用の丑の日と呼びます。

スポンサーリンク

土用の丑の日になぜうなぎを食べるの?

土用の丑の日にうなぎを食べるようになったのには諸説あるようです。うなぎの売れない夏にうなぎを売るために、土用の丑の日にうなぎ屋が「本日、土用の丑の日」と書いて店先に貼って宣伝したところ、大繁盛してそれが全国的に広まった説。

丑の日に「う」の字がつく物を食べると夏負けしないという風習があり、うなぎ以外にもうどんや梅干し、牛や馬の肉を食べる習慣があったとされる説。

日本の暑い夏を乗り切るには、ビタミンA・B群が豊富に含まれていて栄養価の高いうなぎは夏バテ予防にはぴったり!! そういった事から、現在のように土用の丑の日にうなぎを食べる事が習慣になっていったのでしょうね。 お店の販売戦略にまんまとハマってしまっている気もしなくはないですが(笑)

土用の丑の日 2015年はいつ?

2015年 の土用の丑の日
7月25日 と 8月5日 の2回です。
ちなみに、この先の土用の丑の日は、

2016年 ① 7月30日 ② なし
2017年 ① 7月25日 ② 8月6日
2018年 ① 7月20日 ② 8月1日
2019年 ① 7月27日 ② なし
2020年 ① 7月21日 ② 8月2日

18日の間に2回、丑の日が重なる事もあり、土用の丑の日が2回来る年もあるのです。

まとめ

諸説あれど、高価なうなぎは日頃からなかなかテーブルに並ぶシロモノではありません。我が家だけ(?)土用の丑の日にあやかって、美味しいうなぎを食べて、明日からもまた頑張ろうって元気になれたらそれに越した事はありませんよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました