特に痛みがある訳ではないんだけど、耳の下にコリコリしたしこりのようなものが気になりはじめた。 最初は小さかったのに、徐々に大きくなってきたりしたら、原因がよく分からない分、すごく心配になりますよね。 しこりの原因と考えられるものと、その対処法をまとめてみました。
耳の下のしこりの原因は?
耳の下のしこりと聞くと、何か悪い腫瘍だったらどうしようと不安になってしまいますが、一時的なもので特に心配のないものもあれば、すぐに処置を必要とするものまでさまざまです。 原因と考えられるものをいくつかあげてみました。
粉瘤( ふんりゅう )
アテロームとも呼びます。 皮膚の下に老廃物がたまり、それが徐々に瘤( こぶ )になって大きく成長していく病気です。 耳の下だけでなく、顔や背中、体中のどこにでも出てきます。 痛みが無い事が多いですが、炎症などを起こして赤く腫れてきた時は病院へ行き、処置してもらいましょう。 瘤の中身は、ドロドロとしたものが入っていて、悪臭がします。
耳下腺腫瘍
耳下腺腫瘍というのは、そんなにめずらしい病気ではないのですが、良性、または悪性の腫瘍が出来る事があります。 ただし、小さなしこりのような腫瘍の場合はあまり気にする必要はありません。 大きく成長してくると、悪性の腫瘍が疑われる事もありますが、耳下腺は顔面の表情を作るのに重要な顔面神経が通っているので、手術には顔面麻痺などの大きなリスクが伴います。
流行性耳下腺炎
聞き馴染のある名称で言えば、「 おたふくかぜ 」です。 耳の下の唾液腺の耳下腺が腫れてる病気で腫れがひどくなると、おたふくのようにふっくらと膨らんでしまいます。 腫れとともに痛みが伴います。 腫れは、1週間から10日間ほど続き、熱が出る事も多いです。
耳の下のしこり 痛みはないが心配な時
耳の下のしこり、あまり大きいもので無ければそこまで神経質にならなくてもいいですし、病院にかかっても良性のしこりと診断される事が多いですから、あまり心配しなくてもいいですが、痛みが無くても不安なようなら、まずは診察してもらいましょう。
何科に行けばいいか分からない場合は、まずは 内科 で診てもらえばいいでしょう。 耳鼻咽喉科 でもいいです。
私の息子も右耳の下に1cmくらいのしこりが出来て心配になり、行きつけの病院の内科に駆け込んだ事があるのですが、お医者さんからいきなり「 脂肪の塊だから、ほうっておいても大丈夫ですよ? 心配なら、今すぐ簡単な手術で取る事もできるけど、どうしますか? 」と言われたんです。
息子も私も今日来て急に手術なんて、心の準備も出来ていないからどうしよう...と、かなり悩みましたが、しこりの皮膚の上を部分麻酔、メスで皮膚を少しだけ切開して、中にあった脂肪をギューッて押して絞り出して取り除いてあっけなく終了でした。
取り出した物体は、白い軟骨のような少し固いものでした。 取り除いた後からは、腫れあがる事もなくその後はしこりも再発していません。 息子自身もですが、私も不安が取り除かれて本当にホッとしました^^
耳の下のしこり リンパが腫れている?
耳の下あたりのリンパ節が腫れていて、耳の下が痛いと感じる場合は、感染症やリンパの滞りなどが原因の事が多いです。 逆に悪性のリンパ腫などの場合は痛みが出てこないので、すぐに病院で検査してもらいましょう。

まとめ
小さいしこりの場合、数日して消える事もあるし、少し大きくなっても良性のものが多い場合もありますが、だんだんと大きくなっているようでしたら、不安を取り除くためにも、まずは病院へ受診しましょう!! 経過観察とされた場合も、しこりの大きさに変化がないか、毎日チェックするようにした方がいいです。
コメント