七夕の笹 短冊に願い いつまで飾ってどのように処分する?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

7月7日 七夕 幼い頃から、七夕飾りの短冊に願いを書いていた記憶があるけれど、そもそも織姫、彦星の出会いの日になぜ自分の願いを書くのか疑問に思った事ありませんか? 七夕にまつわる、これってどうなのって疑問とその答えをまとめてみました。

スポンサーリンク

七夕の笹の短冊に願い事を書くのはなぜ?

七夕は、織姫と彦星が年に一度会える日。でも、なぜその七夕の日に、短冊に願いを書いて飾るようになったのでしょう?

もともとは、五色の糸が飾られましたが、五色の絹布へと代わっていき、その風習がどんどんと広まる中で、五色の短冊を笹に飾るように変化していきました。 始めは字の上達を願って、その短冊に字を書いていたのが、時代の流れとともに、短冊に書いた願いが叶うというような解釈に変わっていき、今に至るようです。 

七夕の笹は、いつまで飾っておくの?

7月6日の夕方に軒先に飾り、翌日7日の夜に取り外してしまいます。昔は、この取り外した七夕飾りを海や川へ流して神様に持ち去ってもらうという風習がありました。

スポンサーリンク

七夕の笹の処分の仕方は?

今でも、田舎の方では海や川に七夕飾りを流したり、燃やして天に願いを届けるといった形を取っている地域もあるようですが、最近では海や川に流すと環境問題上良くないし、燃やすとダイオキシンが発生するなどという理由から、こうした七夕送りの行事をする地域はほとんどありません。

なんだか急に現実的になって悲しいですが、地域の自治体のルールに従って、ゴミに出すといいでしょう。 お住まいの地域によって違いもあるので、1番は役場やごみ収集場に問い合わせをして指示を仰ぐのがベストです。

まとめ

家族みんなで願いを込めて書いた笹飾りの短冊、ゴミに出すのは夢がない感じもしますが、今の時代これは仕方のない事。写真などにしっかり収めてあげるなどして、思い出として残しておくといいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました